解析レポートを時短で簡単に!Googleデータスタジオ(ベータ版)を使ってみた
いきなりですが「Googleデータスタジオ」ってご存知ですか?
私はこれまで耳にしたことがある程度で、使ったことはありませんでした。それが先日使ってみたところ、驚くほどすごく便利なツールだったので、簡単にではありますが紹介させて頂こうと思います。
1.Googleデータスタジオにログイン
まずはこちら(https://cloud.google.com/data-studio/?hl=ja)にアクセスして「DATA STUDIOを起動する」をクリックし、ホーム画面へ移動します。
※Googleアカウントが必要です
2.レポート作成
ホーム画面にいくと「新しいレポートの開始」という箇所にいくつかのテンプレートが用意されています。
今回は試しに「Adwordsサマリー」というテンプレートを使用してみます。テンプレートを選択するとデータソースの選択画面が出るので、某Adwordsアカウントを連携してみます。
3.レポート作成完了
なんと!たったこれだけの作業で、こんなイケてる感じのレポートが作成できてしまいます。テンプレートの項目は変更可能ですし、テンプレートを使用せずに1からカスタマイズして作成することも可能です。グラフなどの素材も「線グラフ」「棒グラフ」「円グラフ」「表」など充実しています。
使い方を簡単にまとめると
・ビジュアルパターン(グラフなど)とデータソースを選択
・不要なデータはフィルタを使用して選別
という、イメージです。
今回使用した「Adwordsサマリー」のテンプレートを細かくチェックしていくと「データソースの連携方法・並べ替え・フィルタ」といった基本的な使い方がおおよそ理解できるようになっています。よく分からないときは「Googleデータスタジオ」で検索すれば、優秀な方々が素敵で便利な情報を数多く紹介してくれていますので、そちらを参考に!
さいごに
この「Googleデータスタジオ」ですが、「Googleアナリティクス」や「Googleスプレッドシート」といったGoogle製品との連携はもちろんのこと、「MySQL」などにも対応しているみたいなので、使い道の幅はかなり広いと思います。
※コネクタの一例↓
また社内・社外問わず、作成したレポートの共有設定も可能です。アカウント(Adwods、Googleアナリティクス など)自体を共有せずとも、必要な情報だけを必要な人に簡単に共有できるという点も個人的には大きな魅力だと思っています。
この「Googleデータスタジオ」は未だベータ版です。正式版がリリースされるのかは分からないですが、今後も目が離せないツールです。